宝飾品製造における、ロストワックス鋳造の工程をご紹介いたします。
鋳造プロセスまで含めて正しく理解することで、ロスの少ない効率的な鋳造が可能となります。
(1) 原型作成 ~ ゴム型作成





![]()  | 
||
| 
 1. 左:原型、右:スプルー付き原型 
 | 
 2. シリコンゴムを詰める 
 | 
 3. ゴム加硫器にアルミ枠をセット 
 | 
| 
 4. ゴム切り風景 
 | 
 5. ゴム型の完成 
 | 
  | 
(2) ワックスパターン作成 ~ ワックスツリー組立
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|||
| 
 1. ワックスインジェクタに 
ゴム型をセット  | 
 2. 原型と同じワックスパターン 
 | 
 3. ワックスパターンを取り出す 
 | 
|||
![]()  | 
![]()  | 
||||
| 
 4. ワックスツリー組立風景 
 | 
 5. ワックスツリーの完成 
 | 
  | 
(3) 埋没 ~ 鋳型焼成
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|||
| 
 1. ステンレス製のフラスコをかぶせる 
 | 
 2. 埋没材と水を攪拌 
 | 
 3. 埋没材をフラスコに注ぐ 
 | 
|||
![]()  | 
![]()  | 
||||
| 
 4. 埋没材の中の気泡を抜く( 脱泡 ) 
 | 
 5. 電気炉で鋳型を焼成 
 | 
  | 
(4) 鋳造 ~ 洗浄
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|||
| 
 1.坩堝に地金を入れます 
 | 
 2. 鋳造機に鋳型をセット 
 | 
 3. 地金の溶解風景 
( 溶解観察窓より )  | 
|||
![]()  | 
![]()  | 
||||
| 
 4. ウォータージェットによる 
埋没材除去風景  | 
 5. 酸処理後の鋳造ツリー(Ag925) 
 | 
  | 
(5) そして完成へ
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|||
| 
 1. 湯道をカットしている風景 
 | 
 2. バレル研磨 
 | 
 3. バフ研磨風景 
 | 
|||
![]()  | 
![]()  | 
||||
| 
 4. 傷、巣、石の緩みなどを検査 
 | 
 5. 商品の完成 
 | 
  | 





















